
お知らせ
お知らせ
いつも受診いただきありがとうございます。
令和7年度のインフルエンザワクチン・新型コロナウイルスワクチンについてお知らせさせていただきます。
当院では例年通り、インフルエンザワクチン(皮下注射のみ)・新型コロナウイルスワクチンは予約なしで接種可能です。
通常の外来受診当日の接種も可能です。
下記の記載内容を御確認していただき、インフルエンザは令和7年10月1日以降、新型コロナワクチンは令和7年10月1日(午後から)以降に直接受診していただければ幸いです。
また当院では副作用がでた際の判断が困難であることから、インフルエンザワクチン・新型コロナウイルスワクチンの同時接種はしておりません。
いずれかのワクチン接種後、1週間あけていただければ接種は可能です。
御協力の程をよろしくお願いいたします。
☆高齢者予防接種
該当者:ワクチン接種当日に下記のいずれかに該当する方
① 接種当日に満65歳以上の方
② 接種当日に満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有し、身体障害者手帳1級に相当する方
↓
上記該当者は、下記の自己負担額で接種可能です。
また非課税世帯で下記条件に該当する方は必要書類を提示していただければ、接種費用免除(無料)となります。
受診前に御自身で確認、および必要書類の準備をお願い致します。
★インフルエンザワクチン(接種期間)
座間市:1700円(令和7年10月1日~令和7年12月27日)
綾瀬市:1700円(令和7年10月1日~令和8年2月28日)
海老名市:1000円(令和7年10月1日~令和8年1月31日)
★新型コロナウイルスワクチン(接種期間)
座間市:5000円(令和7年10月1日午後~令和8年1月31日)
綾瀬市:2000円(令和7年10月1日午後~令和8年2月28日)
海老名市:3000円(令和7年10月1日午後~令和8年1月31日)
☆助成対象外(任意接種)
インフルエンザワクチン:4350円(税込)
新型コロナウイルスワクチン:16500円(税込)
持ち物:ワクチン接種時負担金(現金のみ)、 被保険者証やマイナ保険証または資格確認書
お薬手帳、眼鏡(問診票記載のため必要な方)
※上記の②に該当する方は身体障害者手帳
受付時間 : 午前の接種は午前11時までに受付。午後の接種は午後4時までに受付。
ワクチン接種後、院内で30分経過をみるため御理解および御協力の程をよろしくお願い致します。
接種費用免除(無料)の条件
・海老名市在住の方
非課税世帯の方は以下のいずれかを提示
(1)生活保護受給者・・・生活保護受給者証又は証明書
(2)海老名市予防接種無料受診証・・・地域包括ケア推進課へ事前申請が必要(発行までに2週間程度)
(3)当該年度市・県民税非課税世帯の者・・・世帯全員の市・県民税(非)課税証明書
(4)納入通知書(介護保険料額決定通知書)兼 特別徴収開始通知書・・・所得段階区分が第1~3段階
(5)介護保険料納入通知書・・・所得段階区分が第1~3段階
(6)介護保険負担限度額認定証・・・有効期限内のもの
(7)国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証・・・適用区分オ、低1.低2.(有効期限内のもの)
(8)後期高齢者医療資格確認書・・・区分1.2.(有効期限内のもの)
(2)~(5)については、令和7年度分が必要です
・綾瀬市在住の方
市民税非課税世帯・生活保護世帯・中国残留邦人等支援法該当者で生活支援給付を受けている方
費用免除者は接種前に綾瀬市医療健康課(保健福祉プラザ内)へご連絡の上、同窓口で免除申請の上で、費用免除承認書の交付を受けていただき持参をお願いします。
・座間市在住の方
生活保護受給の方、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等、特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている方
本人確認証の持参をお願いします。
いつも受診いただきありがとうございます。
当院は発熱症状がある方も予約なしで対応しており、来院していただければ責任もって診療させていただきます。
(★受診時に下記を持参していただくよう御協力お願い致します)
来院時、入口にありますインターホンを押していただきますと、受付スタッフが隔離ブースに御案内させていただきます。
しかし隔離ブースも最大5つ準備していますが、COVID19・インフルエンザ・百日咳感染増加などで、最近は朝を中心に大変混雑しています。
朝は予約検査(胃カメラ・腹部エコーなど)もあるため、待ち時間がより長くなってしまう傾向も多いです。
また隔離ブースがうまっている際には、自家用車など院外でお待ちしていただくや、待ち時間が発生してしまうことについて、御協力をお願いさせていただくこともあります。
もしお時間等に余裕がありましたら、比較的空いている午後に受診をずらしていただくことをおすすめします。
いつも皆様をお待たせしてしまい大変申し訳ありませんが、御協力の程をよろしくお願いいたします。
★持参していただきたいもの
マイナ保険証の読み取り機械は、受付にある1台のみになります。
感染管理上、他の患者様と同様にマイナ保険証のみでの受診は控えていただくよう御協力をお願いしており、下記のいずれかをお持ちいただきますようお願い致します。
①マイナンバーカード+資格情報
②資格確認書
③保険証(令和7年12月1日まで)
菊田大一郎
いつも受診いただきありがとうございます。
★当院では座間市・綾瀬市・海老名市の特定健診、国保健診は予約なしで受診可能です。
AM8:30〜11:00もしくはPM2:00〜3:30に受診していただき、下記の持ち物を忘れずにお願いいたします。
持ち物 : 受診券、健康調査票、マイナ保険証または資格確認書
期間 : 令和7年3月31日まで
★座間市のがん検診(肺がん、前立腺がん、肝炎ウイルス、大腸がん検診、胃がん内視鏡検診)についても予約なしで受診可能です。
AM8:30〜11:00もしくはPM2:00〜3:30に受診していただき、下記の持ち物を忘れずにお願いいたします。
・大腸がん検診は、受診当日は問診をさせていただき、後日検体提出していただきます。
・胃がん内視鏡検診については、受診当日に問診・血液検査(感染症確認目的)・検査日予約・内視鏡同意書説明およびサインをしていただきます。
後日、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を施行させていただきます。
持ち物 : 令和7年度座間市がん検診等受診確認票、被保険者証、マイナ保険証または資格確認書
期間 :
肺がん・大腸がん・胃がん検診 : 令和7年11月30日まで(注 : 胃がん検診申し込みの受診は令和7年10月31日まで)
前立腺がん・肝炎ウイルス検診 : 令和7年12月27日まで
菊田大一郎
副院長(菊田大一郎)は、毎週木曜日にJCHO横浜中央病院で、消化器内科専門外来および内視鏡検査・手術業務をしているため不在です。
院長は勤務しているため、木曜日の診療は問題なく可能でありますがご承知おきください。
また学会活動等で不定期で休みにさせていただくことがあります。
ホームページでその都度更新させていただきますが、重ねてお願い致します。
副院長休診日(木曜日以外):令和7年11月5日(水)午前のみ
(午前は院長診察は可能です。午後は院長・副院長共に診察可能です)
いつも受診いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、令和7年8月18日~23日を夏季休暇のため休診とさせていただきます。
御迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんが、御協力の程をよろしくお願い致します。
1.オンライン資格確認の導入
当院は、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を導入しています。
患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。
2.電子カルテの活用
診療録の電子保存を行っており、診療情報を適切に管理しつつ、迅速な情報共有が可能な体制を構築しています。
3.医療DX推進体制の整備
医療DX推進のための体制を整備しており、担当責任者を配置の上、職員への研修を通じてデジタル技術の活用を推進しています。
4.マイナンバーカードの健康保険証利用の促進
マイナンバーカードの健康保険証利用を推進しています。ご来院の際には、マイナンバーカードをご持参いただき、積極的なご利用をお願いします
この度、菊田医院のホームページを公開いたしました。
今後はこちらで様々な情報を発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
TOP