各種検査|座間市の消化器内科クリニック|菊田医院|相鉄線かしわ台駅徒歩2分

〒252-0005 神奈川県座間市さがみ野3丁目1-12

046-253-1234

医療法人社団菊田医院

各種検査

各種検査|座間市の消化器内科クリニック|菊田医院|相鉄線かしわ台駅徒歩2分

各種検査

血液検査

当院では、血液生化学検査、X線検査(レントゲン)、心電図検査、腹部超音波検査(腹部エコー)、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ検査)、ホルター心電図と睡眠時無呼吸検査も行っています。また他医療機関と連携し、心臓超音波検査やCT、MRIなども当院で予約することも可能です。
検査結果に応じて、高度医療機関に紹介など対応させていただきます。

血液生化学検査(迅速検査含む)

血液生化学検査は、採血をすることで症状の原因精査や、生活習慣病や様々な疾患の早期発見および治療経過を確認できます。検査結果に応じて内服薬の調整や、追加治療および精査などの必要性を判断することも可能です。
また感染症の迅速検査として、インフルエンザ、新型コロナウイルス、A群β溶血連鎖球菌(溶連菌)、マイコプラズマなども検査可能です。症状や所見から迅速キットを使用し、より早期に的確な治療が可能になります。

X線検査

レントゲン検査は、X線(エックス線)を体にあてることにより、画像化する検査です。
空気は黒く、骨は白く見えます。一般的に『レントゲン撮影』と呼ばれ、呼吸器疾患や消化器疾患の評価として使用します。

心電図検査

心電図検査は、診察や健康診断などの際に頻度が高い一般的な検査です。心臓の筋肉に流れる電流を、体表面から記録する検査であり、電流の流れ具合で異常がないかがわかります。また、1分間に電気が発生する回数である心拍数も測定されます。
心電図検査は不整脈や心筋梗塞などを発見するために、健康診断などでも使用されるとても有用な検査ですが、心電図検査だけでは見つけることが難しい心疾患もあります。

ホルター心電図検査

ホルター心電図検査は、携帯型の心電図計を24時間身につけることで、不整脈や狭心症などの心臓異常を検出する検査です。動悸、めまい、失神、胸痛などの精査として使用されます。1分程の記録しかできない通常の心電図検査と異なり、有症状時の心電図所見を確認することができる可能性があり、より正確な診断につなげられる可能性があります。
検査する際は、当院で看護師が身体につけさせていただき、翌日に再受診して外させていただく流れとなります(そのため休日の前日に検査はできません)。当院で使用しているホルター心電図は、シャワーや入浴も可能であり、日常生活の制限が少ないことが特徴です。
検査機器を提出後、2週間程度で解析結果がでます。当院外来で結果説明させていただき、追加精査が必要であれば、高度医療機関に紹介させていただきます。

腹部超音波検査(腹部エコー)

腹部超音波検査(腹部エコー)は高い周波数の超音波を腹部にあてることで、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、大血管などを観察すること可能な検査です。X線やCTなどと違い、被爆などの侵襲がなく、苦痛もない安全な検査であることが特徴です。
また短時間で非常に多くの情報をリアルタイムに得ることができるため、当院では良性疾患の経過観察だけでなく、急な腹痛などの原因精査としても使用し、緊急性の評価としても活用しています。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な症状の原因精査や、早期胃がんなどの悪性腫瘍の病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。また当院では、より細径で高性能の経鼻内視鏡を使用することで、苦痛を少しでも減らせるよう対応しています。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

現在準備中

携帯用睡眠時無呼吸検査

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まってしまうことや、浅くなってしまうことで体内が低酸素状態となる病気です。周囲の方からいびきを指摘されることや、夜間の睡眠中に頻回に目が覚める、日中の眠気などが契機で発見されることが多いです。
原因としては、肥満や下顎が小さい方、扁桃腺が大きいなど器質的な原因が多いとされており、飲酒や睡眠導入剤の使用で、さらに無呼吸を増悪させる可能性が指摘されています。睡眠時無呼吸症候群は、低酸素などのストレスで高血圧症や脳血管障害、心筋梗塞などを合併することが多く、突然死につながるため注意が必要です。

当院では検査適応の患者様には、携帯用睡眠時無呼吸検査を施行する方針としています。検査機器を扱っている業者に当院から依頼し、後日業者と患者様でご連絡をしていただいた上で、自宅に郵送で検査機器が届きます。検査機器をご自身で取り付けていただき、自宅で就寝して検査施行となります。検査が終了しましたら、アンケート記入などの上で、同封されている段ボール箱に入れて返送していただき、後日解析結果を当院で説明します。精査が必要であれば高度医療機関に紹介させていただきます。

他院との連携で行う検査

当院は海老名総合病院や座間総合病院、さがみ野中央病院などと連携しているため、当院では行っていない検査も予約が可能です。検査予約が多いものとしては、CT検査、MRI検査、心臓超音波検査、血管超音波検査(頸動脈エコー、下肢静脈エコーなど)になります。検査結果に応じて、高度医療機関に紹介など対応させていただきます。

TOP